![]() |
![]() |
ぞくぞく 「あいさつマイスター」 が誕生しています。 |
教育員会指導主事訪問 | |||||
☆教育委員会から阪田指導主事が学校視察に来られました。 今回が2回目。 すべての教室の授業を見られ,子どもたちの学習の様子を観察されました。 教室を回りながら,何度も口にされたことが, 「学校全体が,落ち着いて学習に取り組んでいますね。 その雰囲気がすてきです。」ということです。 視察を終えられ,聞かせてもらった感想を紹介します。 |
|||||
○学習に取り組んでいる子どもたちの表情が,前回伺った時よりも とてもすてきです。生き生きとしています。 授業をされている先生方の表情が子どもたちに映っているようです。 ○子どもたちが,ただ聞くだけの授業ではなく, 前に出て発表する授業を工夫されています。 発表するために一人一人が自分の考えを書き込む活動をされています。 普段の授業から,表現力を高める取組をしている様子が伺えます。 ○子どもたちが集中して取り組むように,工夫をされています。 大型テレビをよく活用されています。 ○大変分かりやすい板書を工夫されています。 板書計画をしっかりと立てて授業に臨まれています。 ○掲示物がすてきです。子どもたちを大切にしようをする気持ちが, 作品を大切にしようと思う気持ちと繋がっています。 ○ちょっとした心遣いが,子どもたちによい環境を与えています。 (図書室の手洗い場,廊下のトロフィーなど) |
|||||
|
|||||
☆最後に,すれ違う子どもたちと挨拶を交わされながら, |
|||||
3年生自転車教室 | |||||
☆25日(火)自転車教室を行いました。
|
|||||
児童朝会&学校朝会 | |||||
☆今回の児童朝会(10月25日)は,図書委員会の発表です。 読書の秋にふさわしく,新刊の本から図書委員会お薦めを紹介してくれました。 その後,10月15日(土)に行われた児童陸上記録会の表彰式を行いました。 時間の関係で,出場した児童を代表して6年生の児童にに記録証を手渡しました。 その児童の感想です。 「練習するうちに記録が伸びてきて, 当日は自己ベストの記録を出すことができました。 もっと速い人がいたので,これからも頑張っていこうと思いました。」 自分のもてる力を精一杯出して頑張った選手のみんなに 全校で温かい拍手を送りました。 |
|||||
|
|||||
お知らせとお願い ◇集金の口座振替への変更につきましては, ご理解とご協力をありがとうございます。 先日お願いいたしました自動振込利用申込書の提出締切が 11月5日(土)となっておりますので, お手数をおかけしますが,期日までにご提出をお願いします。 ◇来週10月31日(月)から「学校へ行こう週間」が始まります。 子どもたちの日ごろの学習の様子をどうぞご覧ください。 最終日5日(土)には,文化学習発表会を行います。 子どもたちにとって,たくさんの方に見ていただける大変よい経験になります。 乞うご期待を。 また,各階にアンケート用紙を準備していますので, |
H23.10.28